母の介護が目の前に迫ってきたので、ちゃんとした知識を身につけたい。
費用ってどれくらいするんだろう?
介護職員初任者研修の費用
介護職員初任者研修の費用は、通常5万円~8万円程度。
助成金やキャンペーン、受講方法によって変わります。
費用の目安
- 相場: 5万〜8万円程度。
- 通信講座: 全課程のうち89.5時間は通学が義務付けられていますが、学科の一部を通信で学習できるため、通学のみのコースよりも安くなる傾向があります。
- 通学講座: 講師から直接指導を受けられるため、初心者でも安心して学べます。期間は週1回で約4か月、週2回で約2か月が目安です。
費用を抑える方法
1. ハローワークの職業訓練を利用する
雇用保険を受給している人向けの「公共職業訓練」と、受給していない人向けの「求職者支援訓練」があります。
- メリット: 受講料が無料になります(テキスト代などの実費は自己負担)。
- 対象者: 主に離職者。特定の条件を満たせば給付金を受け取れる場合もあります。
2. 教育訓練給付制度を利用する
特定の条件を満たした人が、厚生労働大臣が指定する講座を受講・修了した場合に、受講費用の一部が支給される制度です。
- 給付額: 受講料の20%(上限10万円)が支給されます。
- 対象者: 雇用保険の加入期間などの要件があります。
3. 各自治体の助成金・補助金を利用する
地域によっては、介護人材を確保するために、初任者研修の受講費用を補助する制度を設けている場合があります。
- 例:
- 姫路市: 初任者研修を修了し、一定期間介護事業所で就労した人に対して費用の一部を補助。
- 西宮市: 初任者研修等の受講費用の一部を助成。
- 神戸市: 介護職員初任者研修等受講費給付金制度。
4. スクール独自の割引キャンペーンや就業支援制度を利用する
多くのスクールでは、期間限定のキャンペーンや、就職先の斡旋と引き換えに受講料を割引する制度を実施しています。
- 就業応援制度: 指定された事業所に就職することで、受講料が無料になることもあります。
費用を比較する際のポイント
- 正規の受講料: 通常の費用がいくらかを確認します。
- 助成金・キャンペーン: 利用できる給付制度や割引がないかを確認します。
- 交通費: 受講場所に通うための交通費も考慮に入れましょう。
- 就業支援: 就職サポートが充実しているスクールは、就職活動もスムーズに進められます。
資格が取れたらまずはカイテクに登録して経験値を積みましょう

コメント